仏の智慧と生き方Ⅱ
黎明書房刊福田正治編著『新修・現代訳仏教聖典』より
仏の十号
-
如来 仏は真如(さとり)から来られた方である 応供 求めることなくして自然に与えられる 等正覚 正覚(さとり)に等しい 妙行足 あらゆる善行という善行をすべて満足している 善逝 生涯をつくしてよく進み行かれる 世間解 世間のありとあらゆる物事を知り通していられる 無上師 この世の最上の導師 調御丈夫 五濁雑乱のこの世と煩悩具足の自我をよく調御する大士 仏 さとった人 世尊 世にたぐいない尊き師なるが故に
- われいまさいわいにも自利利他の教えをみな満足し、まさに度(すく)うべきものは、天でも人でもみなすっかり度(すく)いとげたし、未だ度(すく)わないものは、みんなさきに得度(すきわれる)の因縁をむすんでおいた。
- 現在(いま)からのちは、わがもろもろの弟子たちが、つぎからつぎへ、この法(おしえ)を身に行なうならば、「如来の法身」はつねにいきていられて滅(なく)ならないのである。
- 仏は永遠に滅びたまわぬ。覚(さとり)が智慧の光となって現われ、その光が人をみちびき、仏の国に生まれさせる。この理(ことわり)をさとったものは、仏の子となり、仏の法(おしえ)をたもち、仏の法(おしえ)をまもって、後の世に伝える。まことに、仏の御力(みちから)ほど、不思議なるはない。
- 世にこの仏を敬うにました幸福はない。一度仏の法(おしえ)を聞いたものは、仏をはなれない。法(おしえ)を聞くときは、いつもよろこびが湧きでてやすらかで楽しいからである。
- 仏は人々を救うによい時がくれば、この世にあらわれ、その因縁がつきれば、この世から隠れられるのである。あきらかに真実を見る人の前に、仏はつねにあらわれたもうのである。
- 仏のお身(からだ)は、もと一つの法身であるけれども、人々の性質が異なっているから、仏を見まつるこころは同じでない。見まつるところも異なっていても、仏はだだそれに応じて真実を見せようとせられるのである。仏とは肉身ではない。ただ覚(さとり)を身(からだ)としてすべてのものに満ちたまう。
- 仏の大悲はすべての人々にそそいで平等であるが、人々の異なった性質に従って、その救いの手に変わりがある(方便)。
- 仏はすべての人々を子として平等に慈しまれるけれども、わけて罪の重いもの、愚かなものに、深い慈しみと憐れみをかけられる。
- 煩悩の魔はつねにおんみをうかがって倒そうとしている。
- 仏は肉身ではない。覚(さとり)の智慧である。それゆえに、私の肉身を見るのではなく、私の法(おしえ)を知るものが、私を見るのである。
- 常にもえつつあるに(火宅)、なんの笑いぞ、なんの喜びぞ。
- 信仰は最上の富であり、真実は最上の味であり、功徳を積むのは、この世の最上のいとなみである。